おしゃべり散歩道– category –
共同通信「おしゃべり散歩道」のエッセイをご覧いただけます!!
-
東日本女子駅伝
澄み渡る青空のもと、11月10日、第39回東日本女子駅伝が開催されました。プログラムの表紙は金色の光の中で走る選手の姿。その横に「最後のタスキは未来へつなげ!」という白い文字が踊っています。この日、大会は39年の歴史に幕を閉じました。でも「あまりしんみりせずに、サンキュウの気持ちでがんばろー」と共に解説する弘山晴美さん、吉川美香さんと話しました。 さて、優勝したのは、埼玉県チームです。アンカーの山之内みなみさんが30秒差の2位で受けたタスキを胸に激走、見事な逆転優勝でした。山之内さ... -
大学駅伝
出雲駅伝(10月14日)を皮切りに駅伝シーズンがスタートしました。「夏合宿はワクワクしたい」と話していた國學院大学の前田康弘監督。よい合宿が出来たに違いありません。出雲では初優勝!今シーズンの台風の目になりそうです。どのチームにおいても、チームの雰囲気や夏合宿の成果が勝敗のカギを握ります。 そして今回私が注目しているのは、立教大学です。今年の創立150周年に向けて強化を進めてきましたが、昨年早くも55年ぶりに箱根駅伝に出場(18位)。今年の箱根は順位をあげて14位。メキメキと力をつけ... -
還暦マラソン
週間予報では雨の確率が高かった10月27日の水戸黄門漫遊マラソン。当日はお日さまが出て20℃を超える暑さでした。「お母ちゃん、晴らし過ぎだよ」と私は天国の母に言って笑いました。還暦という人生の節目に母は旅立ちましたが、私は10年ぶりにフルマラソンを完走して、益々元気に進んでいこうと思ったのです。 スタート前、「増田は暑さに弱いんだから無理しないでね」とゲストランナーの谷口浩美さんに言われ、私はオーバーペースにならないように1㎞7分~7分半のペースでゆっくりと進んでいきました。スポ... -
松山ID選手権
夏目漱石や正岡子規など、明治の文豪たちが愛した文化の香り高い愛媛県松山市。今は、俳句甲子園と呼ばれる高校生の俳句全国大会の舞台でもあります。 そんな松山で10月19日と20日の2日間、日本ID陸上競技選手権(兼)パラ陸上競技記録会が開催されました。パラ陸上の世界にも「坊ちゃん」と呼ばれる人がいます。松山出身の石山大輝さん(弱視)。パリパラリンピックでは日本選手団の旗手を務め、ルックスの可愛いらしさからも人気者のです。 石山さんは、新田高校、聖カタリナ大学出身。今回出場予定でした... -
名誉都民
芸術の秋、10月初旬に名誉都民の顕彰式に出席しました。昨年から私は審査委員に加わり、残間里江子さんや渡辺えりさんとご一緒しています。 今年、選考会でえりさんが推薦した方が、江戸糸あやつり人形の伝統芸能を受け継いでいる両川船遊さん(80歳)です。「話しながら糸を操る大変な芸術で、400年の歴史を受け継いでいます。両川さんはお年なので早くあげないと、死んでしまいます」とえり節に皆大笑いでした。文句なしで両川さんは選ばれました。 そして顕彰式には小池百合子都知事が杖をついていらっ... -
カネカウオーキング
金木犀の甘い香りが漂った10月初旬、神宮外苑でウオーキングイベントが開催されました。北海道マラソンを協賛しているカネカの主催です。私はその大会の解説をしていることから、カネカの皆さんと親しくなり、この日はゲストとして参加。東京、横浜、千葉、埼玉などから約100人が参加され、3.5㎞を一緒に歩きました。ご夫婦、親子、姉妹、お友達、1人での参加もありさまざま。 その中に、92歳の依田東三郎さんという男性が娘さんと一緒に参加。依田さん、背筋が伸びてスマートで、とても92歳にはみえま... -
パラリンピック 報告会
道端のコスモスに秋の訪れを感じた9月25日、日本パラスポーツ協会主催のパリパラリンピック報告会が開催されました。各競技でメダルを獲得した選手たちが勢ぞろい。皆さん、日本代表の白いスーツに身を包みステキでした。 笑顔が多い中、一際明るい雰囲気だったのが、パラ水泳と男子ゴールボールの皆さんです。金メダリストの木村敬一さんと鈴木孝幸さんは将棋仲間のようで、2人で将棋の話しに花を咲かせていました。何度も富田宇宙さんに突っ込まれて大笑い。 また男子ゴールボールは宮食行次さんがムード... -
シドニーマラソン
日本とオーストラリア・シドニーの時差は1時間。(日本が1時間遅い)9月15日、シドニー時間の朝6時に、シドニーマラソンがスタートしました。私は東京のフジテレビで国際映像を観ながら解説を。今年はコースが変わり、スタートが2000年のシドニー五輪の時と同じになりました。高橋尚子さんが金メダルを獲得した時のことを思い出し、レース前に彼女が詠んだ「タンポポの綿毛のようにふわふわと42キロの旅に出る」という歌を思い出して清々しい気持ちに。 シドニーのシンボルといえるハーバーブリッジやオペ... -
パリパラリンピック マラソン応援
プラタナスの並木が色づき始めた9月8日、パリパラリンピックのマラソンを応援にシャンゼリゼ通りへ。終盤、凱旋門を折り返して下る40㎞地点です。 日本代表のサンライズレッド色のジャージを着て応援していると、次から次へと日の丸を手にした方々が近づいてきました。「必勝」と書かれたハチマキを締めて応援に来たのは、パリに15年住んでいるというマリさん、妹のエリさん、お友達のモエさん。出身地やフランスの話に花が咲き、一緒に応援すること。 男子の車いすの選手がやってきました。鈴木朋樹さんが... -
パリパラリンピック 大声援
9月に入るとパリは秋の装い。パリパラリンピックを夫と共に応援に行きました。陸上競技場の観戦チケットは、当日券を買えばいいやと気楽に思っていましたが、チケット売り場がありません。ボランティアの人に伺うと「オンラインチケットのみなのです。スマホで買ってくださいね」と。スマホのQRコードを画面で見せて入場するのだと親切に教えてくれました。 街並みは厳しい条例によって古い建物を修復し大切にしているパリですが、デジタルは進んでいます。ホテルに戻って早速パソコンに向かうと、「席はい...