おしゃべり散歩道– category –
共同通信「おしゃべり散歩道」のエッセイをご覧いただけます!!
-
デフリンピック 東京で
9月10日、オーストリア・ウィーンで開かれた国際ろう者スポーツ委員会総会で、2025年デフリンピックの日本開催が決まりました。日本での初開催!この知らせを受けて喜ぶ選手たちの顔が目に浮かびます。というのも、昨年母国開催で盛り上がったパラリンピックには、デフ(聴覚障がい者)の競技が入ってないからです。 大会後に日本財団パラリンピックサポートセンターが行った調査によると、パラリンピックの認知度は97.9%、デフリンピックは16.3%と全然違います。かなり取り残された感があるのです。 で... -
ウィズコロナの市民マラソン
「皆さん、おかえり~。3年ぶりに石狩に帰ってきて、私たち鮭みたいですね」と挨拶した私。9月4日、北海道石狩市で開催された石狩サーモンマラソン(5㌔、10㌔の部)の開会式でのことです。約700人のランナーの中には「先週は北海道マラソンを走ったよ」という人も。石狩市体育協会会長の永井利幸さんは「開催に向けて準備していましたが、2万人が走った北海道マラソンに背中を押されましたね」と笑顔で話してくれました。ウィズコロナの時代、市民マラソン大会は大きな大会を参考にしているようです。 ... -
北の大地でマラソン
8月28日、3年ぶりに開催された北海道マラソンにおよそ2万人が参加。圧巻の風景が戻ってきました。スタート時の気温は24.5度、湿度60%と、札幌にしては蒸し暑いお天気。私はスタジオで渡辺康幸さん(住友電工陸上部監督)とプロ野球を引退したばかりの斎藤佑樹さんと解説を。「僕は以前、渡辺さんのご自宅に伺ったことがあります」と斎藤さんが話すと「肩車してもらった息子は14歳になりました」と渡辺さん。早稲田大学の先輩、後輩でとても和やかな雰囲気でした。 女子のレースは、天満屋の松下菜摘さんが... -
大谷翔平さんのふるさと
大谷翔平さんの故郷、岩手県奥州市に講演会で伺いました。強くて人柄も良く爽やかで、非の打ちどころがない大谷さん。どんな場所で生まれ育ったのか?興味津々で新幹線の水沢江刺駅を降りると、構内に「大谷翔平、投打猛進」と大きな垂れ幕が。やっぱり郷土の皆さんの誇りです!その素晴らしい文字に私が感動していると「清水寺貫主の森清範さんが書いてくださった」と市の担当者。 会場までの風景は、広い田んぼの中に家がポツンポツンと立てられ、家の北側と西側を木々が囲む散居集落。遠くには焼石連峰もみ... -
部活動の受け皿
夏は高校総体(インターハイ)や甲子園など、暑い中で高校生達が奮闘しています。8月初旬に、四国インターハイ陸上競技を見に徳島に伺った時も各チームの選手の皆さん、テントの中で首の後ろなどを氷で冷やしながら本番に臨んでいました。8月後半は福島市で全国中学生陸上も開催されます。 そんな夏休みにスポーツに打ち込む風景を眺めながら、来年度から部活動の地域以降が段階的に始まることについて考えました。少子化が進み、チームスポーツの人数が集まらなかったり、部活動への先生方の負担が大きくなり過... -
夏休み 元気な子ども達
夏休み、元気な子ども達にたくさん会いました。8月6日は駒沢オリンピック公園陸上競技場で開催されたジュニア陸上チャレンジカップ。「子ども達に夢の舞台を」と始まった大会で、運営するのは東京陸上競技協会。70歳過ぎの方々も多く、子どもからしたらお爺ちゃん、お婆ちゃん達です。東京、千葉、埼玉、神奈川等から小学生がたくさん集まり、日頃の練習の成果を発揮。 種目は1、2年生の50m、ハードル競技もあれば、長い距離は800mも。フィールドでは走幅跳び、走高跳び、ジャベリックボール投げが。... -
市民マラソンの原点
NHK大河ドラマ「いだてん」が放送されたのは2019年。そして2020東京大会後も、主人公金栗四三さんの故郷熊本県玉名市では、金栗さんのスピリットを残したいと活発にイベントが行われています。7月31日は「金栗四三を語るシンポジウム」に招かれ、筑波大学の真田久さん(66歳)と大林太朗さん(33歳)とご一緒しました。 お二人はドラマ「いだてん」のスポーツ史考証や資料提供など重要な役割を果たされ、この日はおよそ300人のお客さんを前に撮影秘話もたくさん。1912年、金栗さんがストッ... -
女子やり投げで快挙
やり投げの北口榛花さんが、オレゴン世界陸上競技選手権で見事銅メダルに輝きました。世界大会で日本女子投擲種目のメダルは初めて。彼女の愛らしい笑顔が、おめでたい気持ちを増幅させてくれるようです。 実は銅メダル獲得の前日、榛花さんのお父さん北口幸平さんとお会いしました。幸平さんは旭川市のホテルでパティシエをしています。私が仕事で士別市に行く前に立ち寄ったのは、榛花さんが予選をトップ通過した日。榛花さんにゆかりがあると聞いていたエクレアは売り切れでした。それでシュークリームを買... -
兵庫の魅力発信
7月上旬、兵庫県知事の齋藤元彦さんのもとへ表敬訪問しました。延期になっていた神戸世界パラ陸上競技選手権大会が2024年5月17日から25日まで開催されることが決定し、その報告に。紺色のポロシャツ姿で登場され「一緒にがんばりましょう」と話す齋藤さんは、とても爽やか。ポロシャツは11月に明石市で開催される「全国豊かな海づくり大会」のもので、知事自らPRの先頭に立っています。 ジョギングが趣味とのことですが、就任から約1年、忙しくてあまり走れていない様子。「最近肩が凝るんですよ」と... -
安倍元首相との思い出
内閣官房から、健康について意見を伺う「けんじん会議」に出席して欲しいと連絡があったのは2006年の秋。「千葉県人」ではなさそうだし「健人」?と思っていたら、送られてきた資料に「賢人」とありびっくり。万難排して首相官邸に行きました。 安部晋三首相(当時)が出席し、「新健康フロンティア戦略賢人会議」が開催され、私はスポーツ面から健康寿命についてお話させて頂きました。冒頭、一人一人の委員の顔を見ながら会議の趣旨を熱く説明する姿を、今もはっきりと覚えています。 そして2017年...