MENU
  • TOP
  • プロフィール
  • 出演予定
  • イベント情報
  • エッセイ「おしゃべり散歩道」
  • 執筆活動
  • 障がい者スポーツ
  • お問い合わせ
  • ネコと一緒
  • リンク集
増田明美 // Masuda Akemi//
また、走りだしましょう!
  • TOP
  • プロフィール
  • 出演予定
  • イベント情報
  • エッセイ「おしゃべり散歩道」
  • 執筆活動
  • 障がい者スポーツ
  • お問い合わせ
  • ネコと一緒
  • リンク集
増田明美 // Masuda Akemi//
  • TOP
  • プロフィール
  • 出演予定
  • イベント情報
  • エッセイ「おしゃべり散歩道」
  • 執筆活動
  • 障がい者スポーツ
  • お問い合わせ
  • ネコと一緒
  • リンク集

インクルージョンの教科書

2024 1/08
おしゃべり散歩道 2021
2021年5月17日2024年1月8日
  • URLをコピーしました!

 薫風がバラの花の香りを運んでくれた5月16日、東日本実業団陸上が熊谷市で開催されました。その中で、パラの選手の競技も行われ、視覚障がい者の唐沢剣也選手(26)が5000mで世界新記録を樹立したのです。ケニア選手の持っていた世界記録を17年ぶりに更新。唐沢さんを指導する安田亨平さん(53)は「ガイドランナー2人(小林光二さん、清水崚汰さん)が素晴らしいアシストをしてくれたお陰です」と喜んでいました。東京パラリンピックをおよそ100日後に控え、唐沢さんはすごい自信になったことでしょう。
 唐沢さんのような視覚障がい者にとって、伴走者の存在は欠かせません。時には寝食を共にしながら呼吸を合わせています。そんな姿を見ながら、私自身「人は皆1人では生きられない」と感じます。
 そんなことを考える折りしも「インクルージョン完全版」という本が出版されました。作者は全盲の島信一朗さん(51)。視覚障がい者と健常者が一緒に映画を観るイベントを実施したり、函館アリーナの建設時に障がい者の利便性をアドバイスしたり、精力的に活動されています。そんな島さん、インクルージョンの本質は、尊厳、尊重、共存、共生であると言います。本の中には、ダイバーシティ、ジェンダーフリー、SDGsといったカタカナの言葉が多く出てきます。島さんが色々な実例をあげながら解説してくれるので、私もそれらの言葉をよく理解することが出来ました。
 またコロナ禍における人との距離のとり方を、2匹のヤマアラシに例えている例え話が面白い。近づきすぎるとケガをするし、遠いと温もりを感じない。うーん分かり易い。モヤモヤしていた気持ちが明るくなり、満ち足りてくる本です。

(共同通信/2021年5月17日配信)

おしゃべり散歩道 2021
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • テストイベントで躍動
  • 合宿で力をつける

関連記事

  • 異色のニューヒロイン
    2025年1月27日
  • 笑って新年の幕開けを
    2025年1月20日
  • 心をつなぐ駅伝
    2025年1月10日
  • 新年の日本一は旭化成
    2025年1月6日
  • 2024年を締めくくる
    2024年12月23日
  • 復活の走りに感動
    2024年12月16日
  • 故郷への思いを胸に
    2024年12月9日
  • 広がるデフスポーツ
    2024年12月2日
  1. ホーム
  2. おしゃべり散歩道
  3. 2021
  4. インクルージョンの教科書

© Masuda Akemi

目次