MENU
  • TOP
  • プロフィール
  • 出演予定
  • イベント情報
  • エッセイ「おしゃべり散歩道」
  • 執筆活動
  • 障がい者スポーツ
  • お問い合わせ
  • ネコと一緒
  • リンク集
増田明美 // Masuda Akemi//
また、走りだしましょう!
  • TOP
  • プロフィール
  • 出演予定
  • イベント情報
  • エッセイ「おしゃべり散歩道」
  • 執筆活動
  • 障がい者スポーツ
  • お問い合わせ
  • ネコと一緒
  • リンク集
増田明美 // Masuda Akemi//
  • TOP
  • プロフィール
  • 出演予定
  • イベント情報
  • エッセイ「おしゃべり散歩道」
  • 執筆活動
  • 障がい者スポーツ
  • お問い合わせ
  • ネコと一緒
  • リンク集

マラソンと芸術

2024 1/04
おしゃべり散歩道 2023
2023年2月20日2024年1月4日
  • URLをコピーしました!

 春一番が吹いた2月19日、3年ぶりに開催された北九州マラソンには、およそ11,000人のランナーが集いました。スタート時はまさにニッポンの元気の象徴で、色とりどりのユニフォームのランナーたちは躍る花のよう。その姿と、プログラムの表紙の絵がマッチしてみえたので、私は心が震えてしまいました。
 大会前日、大会のメインビジュアルであるその絵を描いた黒田征太郎さん(84歳)と、北九州が故郷の君原健二さんとのトークショーが。14年前から北九州にお住まいの黒田さんは「君原さんと会えて、私は五輪を応援した頃の少年の心に戻れます」と話しました。そして「私は走りませんが、ランナーたちの心の自由を描きたかった」と。黒田さんのシューズには赤、青、黄色の飛び散った絵の具がついています。製作過程で付いたもので、それは洋服にも。日常の姿のままなのですが、オシャレなデザインのようでステキ。
 「自然と仲良くやっていかなきゃいけないのがマラソン。人は生まれた時から走り続けています」と黒田さん。お話しを聞いていると、マラソンの世界が深く哲学的になっていき、興奮しました。君原さんがいくつもの挫折を乗り越えた話しをした後、司会者から黒田さんが乗り越えてきたものについて聞かれると、「乗り越えたものはないなぁ。好きでずっと書き続けてきたから。ランナーの皆さんも好きだから走り続けられるのだと思います」と。
 黒田さんとお話しした翌日。大会でランナーの皆さんの表情がより解放的にみえました。コロナ禍で、大会に参加出来なかった渇望感もあるでしょう。関門海峡の冷たい風にも負けず、ゴールには笑顔の花がたくさん咲いていました。

(共同通信/2023年2月20日配信)

おしゃべり散歩道 2023
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • ウオーキングで健康に
  • 進化する和田選手

関連記事

  • 異色のニューヒロイン
    2025年1月27日
  • 笑って新年の幕開けを
    2025年1月20日
  • 心をつなぐ駅伝
    2025年1月10日
  • 新年の日本一は旭化成
    2025年1月6日
  • 2024年を締めくくる
    2024年12月23日
  • 復活の走りに感動
    2024年12月16日
  • 故郷への思いを胸に
    2024年12月9日
  • 広がるデフスポーツ
    2024年12月2日
  1. ホーム
  2. おしゃべり散歩道
  3. 2023
  4. マラソンと芸術

© Masuda Akemi

目次