MENU
  • TOP
  • プロフィール
  • 出演予定
  • イベント情報
  • エッセイ「おしゃべり散歩道」
  • 執筆活動
  • 障がい者スポーツ
  • お問い合わせ
  • ネコと一緒
  • リンク集
増田明美 // Masuda Akemi//
また、走りだしましょう!
  • TOP
  • プロフィール
  • 出演予定
  • イベント情報
  • エッセイ「おしゃべり散歩道」
  • 執筆活動
  • 障がい者スポーツ
  • お問い合わせ
  • ネコと一緒
  • リンク集
増田明美 // Masuda Akemi//
  • TOP
  • プロフィール
  • 出演予定
  • イベント情報
  • エッセイ「おしゃべり散歩道」
  • 執筆活動
  • 障がい者スポーツ
  • お問い合わせ
  • ネコと一緒
  • リンク集

2023年– date –

  • 寒さ&脱水症対策

    2023 12/25
    2023
     箱根駅伝が100回の歴史を重ねてきました。その記念番組の収録に出演。歴史を振り返ると、寒さや強風との戦いに苦しんだ選手が少なくありません。真冬のお正月は、厳しい自然との戦いです。瀬古利彦さんは選手の頃「ナンバーカードの裏に油紙を貼って、薄く伸ばした真綿を入れたよ」とお腹を冷やさない工夫をしたそう。神野大地さんは手袋を2枚重ねにし、途中で暑くなったら1枚外して温度調節をしました。 昔の選手たちの中には、靴下の中に唐辛子をいれた人も。油やワセリンを塗ることは今も昔も変わりません...
  • 岡山のスポーツ熱

    2023 12/18
    2023
     12月17日、第42回有森裕子杯人見絹枝杯山陽女子ロードレース大会が開催されました。解説の仕事で伺った私。前日の記者会見で有森さんが「明日は気温が低いけど(最高気温6℃)、外国人選手に食らい付くような挑戦をしてください」と日本の選手たちにハッパをかけました。するとその話しを食い入るように聞いていた九電工の唐沢ゆりさんが、アフリカ勢のトップ集団に積極的に付いて日本人トップでゴールイン。自己ベストを20秒ほど更新し、来年3月の名古屋ウィメンズマラソンに弾みをつけました。 午後は「10分...
  • 金メダリストの地元貢献

    2023 12/11
    2023
     師走の初旬、大阪府茨木市の立命館大学で「第2回関西スポーツ振興シンポジウム」が開催されました。主催は関西経済連合会(関経連)です。冒頭、松本正義会長が「関経連は経済団体だけど社会のために物申す。特にスポーツは国の勢いを表す指針になっていますからね」とご挨拶。松本さんをリーダーに、関西は産官学の連携がとれているのです。 「関西が先駆ける、地域におけるスポーツ医科学支援と今後の展望」と題した今回のシンポジウム。バネリストに土性沙羅さんの姿があって嬉しくなりました。土性さんはリ...
  • ウオーキングの大切さ

    2023 12/04
    2023
     「人かと思ったらカカシやった!すごいな~」と森脇健司さんもビックリ。12月3日、第16回いすみ健康マラソンのゲストに来てくださった森脇さんは、田んぼに並ぶカカシを数えながら楽しそうでした。 今年は土曜日の小中学生の部、ファミリーの部も含め約3500人の参加者で、両日共にお天気にも恵まれました。開会式では「皆さん、こんな大自然の中を走らせて貰えることに感謝。町をあげての大会、増田明美さんに感謝です!」と森脇さん自ら拍手をしながら熱い挨拶を。ボランティアで参加の国際武道大学の学...
  • パリ五輪につながる駅伝

    2023 11/27
    2023
     気温11度、風速1mと穏やかな気候の中で開催されたクイーンズ駅伝(全日本実業団女子駅伝)。11月26日、私は仙台の宮城野原陸上競技場の中に設置されたネット配信ブースから、TBSの高柳光輝アナウンサー(25歳)と中継しました。昨年に引き続き親子のようなコンビ。「1区は最初から資生堂の五島(莉乃)さんが飛び出すと思いますよ!」と話すと、既に400人以上が視聴。こちらも駅伝で地上波(解説は高橋尚子さんと野口みずきさん)への呼び水的な役割を果たしていると思いました。 画面には松島の美しい...
  • スポーツ選手とペット

    2023 11/20
    2023
     大谷翔平さんが昨年に続き今シーズンのアメリカンリーグMVPに輝いたというニュースが、日本を明るくしています。その発表時に抱いていた犬も話題に。犬種はコーイケルホンディエのよう。犬と無邪気に戯れる大谷さんの姿に、勝負の世界にいる選手にとって動物は心底癒やされる存在なのだと思いました。 11月19日に開催された大分国際車いすマラソン、女子で最後まで先頭争いを繰り広げた世界記録保持者のマニュエラ・シャーさん(スイス)も大変な犬好きで知られています。ボストンテリアのルイくん(5歳・雄...
  • 様々な世代でたすきを

    2023 11/13
    2023
     阿武隈川には、今年も白鳥が飛来してきました。11月12日に福島市で開催された、第38回東日本女子駅伝大会。18都道県の中学生から社会人までが故郷のために一丸となりタスキをつなぎます。 今年から4区と8区の中学生区間で一番速く走った選手に「ネクストヒロイン賞」が授与されました。というのも、先月のMGCでパリ五輪女子マラソン日本代表を決めた鈴木優花さん。この大会を、大曲高校時代に秋田チームで2度走っています。「大会で金の卵を見つけて、ずっと見守ってくれるファンを増やしたい」と話すのは...
  • 駒澤大学、強さの秘密

    2023 11/06
    2023
     全日本大学駅伝の日の朝(11月5日)、ホテルのロビーに行くとスーツ姿の田澤廉さんの姿がありました。初のゲスト解説をする田澤さん、ネクタイの締め方が分からずに、応援ナビゲーターを務める俳優の和田正人さんに締めて貰っていたのです。「廉さん、入学式の時はどうしていたの?」と私が聞くと、「大八木監督に締めて貰っていました」とにっこり。大八木弘明総監督と田澤さんは、親子のようだなとつくづく思いました。 そしてレースは、田澤さんの母校、駒澤大学が圧勝。1区の赤津勇進さんから一度も先頭...
  • 二階堂トクヨさんが拓いた道を

    2023 10/30
    2023
     日本女子体育大学は二階堂体育塾からその歴史をスタート。昨年創立100周年を迎え、それを記念して「二階堂トクヨ記念講堂」が建設されました。先日、そこで「百年のレガシーを未来へ」というテーマで記念シンポジウムが開かれたのです。私はパネリストの一人として参加。大河ドラマ「いだてん」で寺島しのぶさんが演じた二階堂トクヨさんのことを改めて調べました。 宮城県生まれの二階堂さん。女子高等師範学校文科(現在のお茶の水女子大学)を卒業後は、石川県立高女で教壇に立ちます。ただ国語が専門なのに...
  • フレームランニングを体験

    2023 10/23
    2023
     お米や柿、キノコなども美味しい季節です。10月中旬、MGC(マラソン・グランド・チャンピオンシップ)が開催された日の午後、国立競技場には午前中の大雨は何だったの?と思わせるような晴れ間が広がりました。そんな中、東京マラソン財団による「第2回パラ陸上教室in国立競技場」が行われたのです。身体、知的に障がいをもつ子ども達が約90人集まり、先生方から指導を。 私も参加しましたが、その先生方の顔ぶれが豪華で、教え方がとっても上手なのです。車いすは、花岡伸和さん。ランニングはヤマダ電機...
123...6
  1. ホーム
  2. 2023年

© Masuda Akemi