MENU
  • TOP
  • プロフィール
  • 出演予定
  • イベント情報
  • エッセイ「おしゃべり散歩道」
  • 執筆活動
  • 障がい者スポーツ
  • お問い合わせ
  • ネコと一緒
  • リンク集
増田明美 // Masuda Akemi//
また、走りだしましょう!
  • TOP
  • プロフィール
  • 出演予定
  • イベント情報
  • エッセイ「おしゃべり散歩道」
  • 執筆活動
  • 障がい者スポーツ
  • お問い合わせ
  • ネコと一緒
  • リンク集
増田明美 // Masuda Akemi//
  • TOP
  • プロフィール
  • 出演予定
  • イベント情報
  • エッセイ「おしゃべり散歩道」
  • 執筆活動
  • 障がい者スポーツ
  • お問い合わせ
  • ネコと一緒
  • リンク集

石川県の優しいサポート

2024 1/04
おしゃべり散歩道 2022
2022年6月6日2024年1月4日
  • URLをコピーしました!

 金沢百万石まつりが開催された6月初旬、市街地から少し離れた西部緑地公園陸上競技場では日本ID(知的障がい)陸上競技選手権大会が開催されました。ダウン症の部、パラ陸上種目も加わり、選手約280名が参加する盛大な大会に。
 ウエルカムセレモニーで、2020東京大会を記念して制作された市民ファンファーレ「鳳曜」をはじめ、龍谷高校吹奏楽部によるステキな演奏が行われたのです。石川県知事の馳浩さんもいらしてくださり「日本海側で初の大会ですね。県民のパラスポーツへの関心が高まって、選手達の競技力向上につながると嬉しいです」とご挨拶。セレモニーにはネット中継の解説をする大森重宜さんの姿も。実は馳さん、大森さん、私の3人は、共に1984年のロサンゼルス五輪に出場した仲間。馳さんはレスリング、大森さんは400mハードルとマイルリレー、私は女子マラソンに出場しました。「同窓会みたい。でもメダリストが誰もいませんね」と笑いながら当時の話しでも盛り上がりました。石川県は競歩の舞台というイメージがありますが、またそこにパラスポーツが加わりそうです。
 大会は天候にも恵まれ、2日間で4つのアジア記録、9つの日本記録、19の大会記録が出て、選手は大活躍。男子1500mと5千mの2冠に輝いた十川裕次さん(東京パラリンピック1500m9位)は「まだまだ記録出せます。パリパラリンピックがんばります」と第一歩を踏み出した手応えを語ってくれました。そんな選手達を支えてくれた人の中には、県内の8つの高校、専門学校、大学から約80人のボランティアの皆さんが。金沢のまちをあげての応援は、正に「百万石陸上」の素晴らしさでした。

(共同通信/2022年6月6日配信)

おしゃべり散歩道 2022
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 体を動かす大切さ
  • 世界で闘う田中希実さん

関連記事

  • デフリンピックが楽しみに
    2025年4月28日
  • 女子陸上王国・兵庫県
    2025年4月21日
  • 廣中璃梨佳さんの復活
    2025年4月14日
  • 選手出身の強化委員長
    2025年4月7日
  • 心温まる交流
    2025年3月31日
  • 放送100年を記念して
    2025年3月24日
  • 国スポ改革が本格化
    2025年3月17日
  • パラ陸連の新たなスローガン
    2025年3月10日
  1. ホーム
  2. おしゃべり散歩道
  3. 2022
  4. 石川県の優しいサポート

© Masuda Akemi

目次