MENU
  • TOP
  • プロフィール
  • 出演予定
  • イベント情報
  • エッセイ「おしゃべり散歩道」
  • 執筆活動
  • 障がい者スポーツ
  • お問い合わせ
  • ネコと一緒
  • リンク集
増田明美 // Masuda Akemi//
また、走りだしましょう!
  • TOP
  • プロフィール
  • 出演予定
  • イベント情報
  • エッセイ「おしゃべり散歩道」
  • 執筆活動
  • 障がい者スポーツ
  • お問い合わせ
  • ネコと一緒
  • リンク集
増田明美 // Masuda Akemi//
  • TOP
  • プロフィール
  • 出演予定
  • イベント情報
  • エッセイ「おしゃべり散歩道」
  • 執筆活動
  • 障がい者スポーツ
  • お問い合わせ
  • ネコと一緒
  • リンク集

国内大会の盛り上げ

2024 7/15
おしゃべり散歩道 2023
2023年9月15日2024年7月15日
  • URLをコピーしました!

 なでしこジャパンで活躍した岩渕真奈さん(30歳)が引退を発表。その翌日に、澤穂希さんと一緒に子ども達にサッカーを教える姿をニュースで観ました。競技を終えた後はすぐに普及活動!というのが岩渕さんらしくて、心がほっこりします。
 2020東京大会の前にNHKの番組で岩渕さんと大野忍さんとお会いした時、なでしこジャパンの結束力の高さを感じました。「2011年のワールドカップで優勝した時はすごく盛り上がりましたが、今はそうでもない」と、自分達が強くならないと注目されないと話していたのです。岩渕さんと大野さんのサッカー愛は大きなものでした。
 今年のワールドカップ、日本は若い選手たちの活躍でベスト8に。また盛り上がりの兆しを見せています。きっと岩渕さん、澤さんと共に今こそ普及を、とがんばっているのでしょう。チームスポーツを経験した選手の皆さんは、様々な活動もチームワークを発揮してがんばっています。瀬古利彦さんとも半分冗談で話すのですが「陸上は個人競技だからまとまらないね~」と。
 どの競技も普及のためには、体験会が大切だと思います。陸上競技では、競技場の外で子ども達に10mを走ってすぐに記録が取れるコーナーがあります。遊び感覚で陸上競技に親しんでもらっているのです。
 またパラ陸上では、車いすや義足の体験も。競技の普及と同時に、知ってもらうことで応援につながるからです。なでしこリーグもそうですが、ワールドカップなどの日本代表戦は盛り上がっても、国内リーグの試合に観客が入らないことを悩む競技は多いです。競技場に足を運んでくれると、経済波及効果もあり、地域が元気に。まだまだ出来ることはありそうです。

(共同通信/2023年9月15日配信)

おしゃべり散歩道 2023
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 松山市のニューヒーロー
  • 花観先生の活躍

関連記事

  • 異色のニューヒロイン
    2025年1月27日
  • 笑って新年の幕開けを
    2025年1月20日
  • 心をつなぐ駅伝
    2025年1月10日
  • 新年の日本一は旭化成
    2025年1月6日
  • 2024年を締めくくる
    2024年12月23日
  • 復活の走りに感動
    2024年12月16日
  • 故郷への思いを胸に
    2024年12月9日
  • 広がるデフスポーツ
    2024年12月2日
  1. ホーム
  2. おしゃべり散歩道
  3. 2023
  4. 国内大会の盛り上げ

© Masuda Akemi

目次