2024年12月– date –
-
2024年を締めくくる
クリスマスのイルミネーションが街を明るく照らす12月19日、日本陸上競技連盟主催のアスレテックスアワードが、東京・六本木のホールで開催されました。北口榛花さん(やり投げ)や村竹ラシットさん(110mハードル)など錚々たるメンバーが出席。パリ五輪(金メダル)後に数々の受賞式に招かれた北口さんは「着ていく洋服をそんなに持っていなくて…」と話していましたが、この日は黒のパーティードレスがよく似合っていました。また普段はユニフォーム姿の選手たち、体が引き締まっているのでスーツ姿がきまっ... -
復活の走りに感動
12月15日、第43回有森裕子杯人見絹枝杯山陽女子ロードレース大会が開催されました。前日、後楽園を走りに行くと、カエデやイチョウが美しく色づいていました。紅葉あかりで明るい岡山は、今スポーツでも輝いています。サッカーではファジアーノ岡山が悲願のJ1に昇格。また先日はパリオリンピック・パラリンピックのメダリスト達のパレードが行われ、体操3冠の岡慎之介さん達が車から手を振り、街は活気に包まれたのです。 レースは、三連覇がかかるマーガレット・アキドルさん(コモディイイダ)が最初5㎞キ... -
故郷への思いを胸に
池井戸潤さんの小説「俺たちの箱根駅伝」は、正に駅伝が足し算ではないことを教えてくれます。寄せ集めの関東連合チームが、商社を辞めて大学の陸上部を指導することになった甲斐監督のもと、もの凄いチームワークを発揮して快挙を成し遂げるのです。それを伝える日本テレビの現場も、個性溢れるキャラの人たちが絆を深めます。 日本には「タスキをつなぐ」文化が根付いている、と思った折しも、12月7日に愛知駅伝が開催されました。会場となったモリコロパークは愛知万博の会場跡地。美しい木々の紅葉に包ま... -
広がるデフスポーツ
ポインセチアの鉢植えがお花屋さんに並び始めた11月末、駒沢オリンピック公園総合運動場で「第21回デフ陸上選手権大会、第4回日本デフジュニア・ユース陸上競技選手権大会」が開催されました。来年、東京で夏季デフリンピック競技大会が開催され、陸上競技は駒沢で。僭越ながら私は東京陸上競技協会の会長を務めていますが、この日の運営は来年に向けたリハーサルの気持ちで臨んだのです。 参加選手は約170人。競技場内にはピンクや黒などのビブスを着たボランティア(日本財団ボランティアセンターの方々)や...
1