2024年9月– date –
-
パラリンピック 報告会
道端のコスモスに秋の訪れを感じた9月25日、日本パラスポーツ協会主催のパリパラリンピック報告会が開催されました。各競技でメダルを獲得した選手たちが勢ぞろい。皆さん、日本代表の白いスーツに身を包みステキでした。 笑顔が多い中、一際明るい雰囲気だったのが、パラ水泳と男子ゴールボールの皆さんです。金メダリストの木村敬一さんと鈴木孝幸さんは将棋仲間のようで、2人で将棋の話しに花を咲かせていました。何度も富田宇宙さんに突っ込まれて大笑い。 また男子ゴールボールは宮食行次さんがムード... -
シドニーマラソン
日本とオーストラリア・シドニーの時差は1時間。(日本が1時間遅い)9月15日、シドニー時間の朝6時に、シドニーマラソンがスタートしました。私は東京のフジテレビで国際映像を観ながら解説を。今年はコースが変わり、スタートが2000年のシドニー五輪の時と同じになりました。高橋尚子さんが金メダルを獲得した時のことを思い出し、レース前に彼女が詠んだ「タンポポの綿毛のようにふわふわと42キロの旅に出る」という歌を思い出して清々しい気持ちに。 シドニーのシンボルといえるハーバーブリッジやオペ... -
パリパラリンピック マラソン応援
プラタナスの並木が色づき始めた9月8日、パリパラリンピックのマラソンを応援にシャンゼリゼ通りへ。終盤、凱旋門を折り返して下る40㎞地点です。 日本代表のサンライズレッド色のジャージを着て応援していると、次から次へと日の丸を手にした方々が近づいてきました。「必勝」と書かれたハチマキを締めて応援に来たのは、パリに15年住んでいるというマリさん、妹のエリさん、お友達のモエさん。出身地やフランスの話に花が咲き、一緒に応援すること。 男子の車いすの選手がやってきました。鈴木朋樹さんが... -
パリパラリンピック 大声援
9月に入るとパリは秋の装い。パリパラリンピックを夫と共に応援に行きました。陸上競技場の観戦チケットは、当日券を買えばいいやと気楽に思っていましたが、チケット売り場がありません。ボランティアの人に伺うと「オンラインチケットのみなのです。スマホで買ってくださいね」と。スマホのQRコードを画面で見せて入場するのだと親切に教えてくれました。 街並みは厳しい条例によって古い建物を修復し大切にしているパリですが、デジタルは進んでいます。ホテルに戻って早速パソコンに向かうと、「席はい... -
パリパラリンピック
凱旋門を背に、選手たちはシャンゼリゼ通りからコンコルド広場まで行進。パリパラリンピックの開会式も美しい景色の中で行われました。大会組織委員会会長のトニー・エスタンゲさんが「ギロチンではない、パラリンピックの革命を起こします」とご挨拶。式典からも変革というメッセージが強く伝わってきました。 私は大会2日目に東京からNHKの生放送に出演。パリと時差が7時間あるので深夜から朝にかけての中継でした。でも眠気が吹っ飛んだのは、鈴木孝幸さんの50m平泳ぎでの金メダルです。右脚、左足の...
1