2021年10月– date –
-
木村さん、1年で大きく成長
2021プリンセス駅伝(実業団女子駅伝予選会)のスタート・フィニッシュ地点となる福岡県宗像市の宗像ユリックス。木々が色づき始めた10月24日、31チームがスタートを切りました。今年は昨年40回の記念大会増枠分(6チーム)の持ち越しをうけて20チームがクイーンズ駅伝(全国大会)へ進めます。私はスタート地点で選手の表情をみつめましたが、緊張がうつりそうでした。東京オリンピックの熱がそのまま駅伝につながっているように感じたからです。 予想通り、1区(7㎞)から速いペースで展開。それでも集団は大き... -
11年目の出雲初出場
2021駅伝シーズン皮切りの出雲全日本大学選抜駅伝(10月10日)で、初出場の東京国際大学が初優勝しました。アンカーのイェゴン・ヴィンセントさんまで1分以内なら逆転する!思われていましたが、早くも3区の丹所健さんでトップに。そのままトップを譲らず2位の青山学院に約2分の差をつけて優勝したのです。 この日は気温が30度まで上がり「ヴィンセント選手は暑さが得意でないから…、最後までヒヤヒヤしましたよ」と大志田さん。でも全員が区間5位以内、全員駅伝での勝利。ご自身、現役時代は中央大で箱根駅伝... -
常にチャレンジ精神
2021スポーツの秋、10月9日に大分市で、中西麻耶さん(東京パラリンピック女子走り幅跳び6位)と私のトークショーが開かれました。会場には密を避けながら約500人のお客様が。始まる前から由布市出身の麻耶さんの元には梨が届いたり胡蝶蘭が届いたり。人気ぶりが伺えます。 先ず、東京パラリンピックはどうだった?と聞くと、「スピードをつけたのに、幅跳びで生かしきれず残念でした」と麻耶さん。昨年から100mのレースにも積極的に参加し、「随分負けてカッコ悪かったけど、13秒台の自己ベストが出せました... -
強まる地域の絆
2021大阪岸和田のだんじり祭は、日本を代表する威勢のいいお祭りです。コロナ禍で、昨年はだんじりの曳行無しでの宮入り(鎮守の神様にお参りする神事)でしたが、今年は悩みながらも話し合いを重ねて、曳行を決めたそうです。その様子を「岸和田だんじり祭2021」という番組が紹介し、私はナレーションを担当。曳行を決断した理由を知ることで、何故だんじり祭が300年以上も愛され受け継がれているのかがよく分かりました。 始まりは1703年、元禄時代。時の岸和田藩主岡部長泰が京都伏見稲荷を城内に勧請...
1